2010年12月16日
せつやっクマ登場
こんにちは~ めきき倶楽部事務局です
まだまだ続くよ、学園祭報告
これ、笑った~
↓
現れたのは・・・

子どもたちに大人気でした~
実は、せつやっクマの歌もあります
みんなーでー楽しく~
せつやっくライフ!
せつやっクマ!
ここで聞いてね↓
http://sumai.panasonic.jp/setsuyaku/song/index.html
会場でずーっと流れてたので、頭にこびりついてます
あ、いや、このせいか。
これね、せつやっクマと握手したらもらえたストラップ
お腹を押すと、なんとその音楽が流れるんです。
仕事の合間に、ちょっと押してみたりして遊んでいます
だから頭から離れないのか・・・
せつやっクマの得意技、節約シャワーヘッドがしっぽについてるのが可愛いでしょ
「せつやックマと暮らそう」ページもよろしくね~
http://sumai.panasonic.jp/setsuyaku/index.html
ところで、ここだけの話・・・・
せつやっクマに入っていたのは、なんとショウルームのお姉さんでした~
色んな仕事がありますね
汗だくで、お疲れ様でした

まだまだ続くよ、学園祭報告

これ、笑った~


現れたのは・・・


子どもたちに大人気でした~
実は、せつやっクマの歌もあります

みんなーでー楽しく~
せつやっくライフ!
せつやっクマ!
ここで聞いてね↓
http://sumai.panasonic.jp/setsuyaku/song/index.html
会場でずーっと流れてたので、頭にこびりついてます

あ、いや、このせいか。

これね、せつやっクマと握手したらもらえたストラップ

お腹を押すと、なんとその音楽が流れるんです。
仕事の合間に、ちょっと押してみたりして遊んでいます

だから頭から離れないのか・・・
せつやっクマの得意技、節約シャワーヘッドがしっぽについてるのが可愛いでしょ

「せつやックマと暮らそう」ページもよろしくね~

http://sumai.panasonic.jp/setsuyaku/index.html
ところで、ここだけの話・・・・
せつやっクマに入っていたのは、なんとショウルームのお姉さんでした~

色んな仕事がありますね

汗だくで、お疲れ様でした

2010年12月14日
にんにくドレッシングの松尾農園
mamiさんの記事にもあったとおり、
今回、わたしたちの学園祭にはたくさんの「応援団」が!
キャー!頼もしい~~!
その素敵な応援団を紹介しま~す。
まずは、
「にんにくドレッシングの松尾農園」さん
松尾農園さんは、
福岡県八女郡立花町白木にある、
県内ーのにんにくの生産をするにんにく農家です。
食べる人、作る人みんなが幸せになれる農業を目指して、
こだわりの栽培基準(除草剤不使用、減農薬、無農薬、有機質肥料を使用した栽培)で
安心安全な作物をみんなで育てています。
こちらが松尾農園の若き和尚さん!
ではなく、代表の松尾さん!
↓ 松尾農園のみなさんでーす。
お客様に、
「松尾さ~~ん、野菜の美味しく食べられるドレッシングはなかとね~~」と言われ、
開発したのが、今回お土産に入ってたコレでーす。
八女発のクチコミで人気になってますよ~~。


にんにくドレッシング和風黒胡椒味 と 韓国風唐辛子味
和風は、にんにくの風味と、ピリリとする黒胡椒がきいてます~~。
韓国風は、唐辛子がアクセントになって食欲そそります~~。
たしかにどちらも野菜がたっぷり食べられますねー。
というか、
パスタやお肉など、いろんな料理に合いそうです。
ネットでも買えるそうですので、ぜひどうぞ~
→ にんにくドレッシングの松尾農園
今回、わたしたちの学園祭にはたくさんの「応援団」が!
キャー!頼もしい~~!

その素敵な応援団を紹介しま~す。
まずは、
「にんにくドレッシングの松尾農園」さん
松尾農園さんは、
福岡県八女郡立花町白木にある、
県内ーのにんにくの生産をするにんにく農家です。
食べる人、作る人みんなが幸せになれる農業を目指して、
こだわりの栽培基準(除草剤不使用、減農薬、無農薬、有機質肥料を使用した栽培)で
安心安全な作物をみんなで育てています。
こちらが松尾農園の若き和尚さん!

ではなく、代表の松尾さん!

↓ 松尾農園のみなさんでーす。

お客様に、
「松尾さ~~ん、野菜の美味しく食べられるドレッシングはなかとね~~」と言われ、
開発したのが、今回お土産に入ってたコレでーす。
八女発のクチコミで人気になってますよ~~。


にんにくドレッシング和風黒胡椒味 と 韓国風唐辛子味
和風は、にんにくの風味と、ピリリとする黒胡椒がきいてます~~。

韓国風は、唐辛子がアクセントになって食欲そそります~~。

たしかにどちらも野菜がたっぷり食べられますねー。
というか、
パスタやお肉など、いろんな料理に合いそうです。

ネットでも買えるそうですので、ぜひどうぞ~

→ にんにくドレッシングの松尾農園
2010年12月13日
たくさんの出会い♪
こんにちは!
めきき倶楽部2期生のmamiです。
8日に行われた一大イベント
「主婦による主婦のための学園祭」には、
足元が悪い中、たくさんのお客様にご来場頂きました♪
告知もほとんどなしで、ちょっと心配でしたが
(その上、朝から雨。
)
口コミパワーってすごい!と思わせる盛況ぶりでした。
本当にありがとうございます!
イベント翌日、私はなぜか身体中が筋肉痛。苦笑
色んなところに力が入ってたんでしょうね~
自分へのご褒美!?として、久しぶりにマッサージに
行って癒してきましたよ。笑
他のメンバーはどうだったのかな~?
さてさて、イベントの様子は先発隊が
かなり詳細にupしてくれてます。
なので、私は協賛して頂いた企業様のブースをご報告♪
当日張り切って、予定よりかなり早く
到着した私を暖めてくれたのが、
明治時代にはロシアやヨーロッパなどに輸出していたという
八女の紅茶。100%国産です。^^
優しい香りの美味しいお茶でした。
八女茶の老舗 このみ園本舗 http://www.konomien.jp/
蜂蜜のジャムって、あまり見たことありませんよね?
新天町にあるサン・フカヤさんが作っていらっしゃいます。
液ダレしないので、使いやすくて美味しい♪
はちみつ大好きなので、ちょっと食いついちゃいました。笑
一度は訪れてみたいレストラン「時季のくら」
こちらは老舗の庄分酢さんが運営されてます。
http://www.shoubun.jp/
美しい色をしたフルーツのお酢や、魚やお肉、
お野菜を漬け込むだけで
立派な1品になる「南蛮漬けの素」などを
ご紹介されてました。
こちらのお酢、普段からよく使っています。^^
味がとがってなくて、美味しいですよ。
江口蒲鉾さんの商品は、これからの季節にぴったり!
http://www.kamaboko.biz/
パーティにオードブルとして出してもいいなぁ♪なんて思いました。
お祝いに良さそうなお細工ものも必見です!
個人的にはパンチのあるめんたいこを使ったものが美味しかったです♪
にんにくドレッシングの松尾農園さんhttp://www.ninniku.jp/
韓国風のドレッシングをお土産で頂きました。
おうちで早く試してみたいです。^^
イベント当日、カフェはカゴメさんhttp://www.kagome.co.jp/
のトマト鍋一色でした。マスコットの赤いくま(トマトなベアー君)がキュートでした♪
もちろんお鍋も美味しかったです。(お替りまで頂いた。汗)
アルバスさんの「思い出アルバム作り」もたくさんの参加者が!
私も参加したかったです~無料で受講できるなんて素敵すぎます、、
マヌカハニーを使ったコスメマヌカリッチさんhttp://www.manukarich.jp/
このクリームひとつでオールインワンな効果があるとか、、
サンプルを頂いたので、早速使ってます。なかなか良い感じです♪
他にもテーブルコーディネートの先生が会場のコーディネートについて
講義してくれるツアーや、ハモンドオルガンの演奏が楽しめたり、、、
とても内容が濃い、イベントだったと自画自賛してます。笑
これも協賛してくれた企業様、
パナソニック様(スタッフの方、本当にありがとうございます!)のおかげかと、、
私達だけでは絶対無理な規模のイベントでした。
2期生に選ばれて、ホントに良かったです。
楽しい6ヶ月間でした。
ありがとうございました!

めきき倶楽部2期生のmamiです。

8日に行われた一大イベント
「主婦による主婦のための学園祭」には、
足元が悪い中、たくさんのお客様にご来場頂きました♪
告知もほとんどなしで、ちょっと心配でしたが
(その上、朝から雨。

口コミパワーってすごい!と思わせる盛況ぶりでした。
本当にありがとうございます!
イベント翌日、私はなぜか身体中が筋肉痛。苦笑
色んなところに力が入ってたんでしょうね~
自分へのご褒美!?として、久しぶりにマッサージに
行って癒してきましたよ。笑
他のメンバーはどうだったのかな~?

さてさて、イベントの様子は先発隊が
かなり詳細にupしてくれてます。
なので、私は協賛して頂いた企業様のブースをご報告♪
当日張り切って、予定よりかなり早く
到着した私を暖めてくれたのが、
明治時代にはロシアやヨーロッパなどに輸出していたという
八女の紅茶。100%国産です。^^
優しい香りの美味しいお茶でした。
八女茶の老舗 このみ園本舗 http://www.konomien.jp/
蜂蜜のジャムって、あまり見たことありませんよね?
新天町にあるサン・フカヤさんが作っていらっしゃいます。
液ダレしないので、使いやすくて美味しい♪
はちみつ大好きなので、ちょっと食いついちゃいました。笑
一度は訪れてみたいレストラン「時季のくら」
こちらは老舗の庄分酢さんが運営されてます。
http://www.shoubun.jp/
美しい色をしたフルーツのお酢や、魚やお肉、
お野菜を漬け込むだけで
立派な1品になる「南蛮漬けの素」などを
ご紹介されてました。
こちらのお酢、普段からよく使っています。^^
味がとがってなくて、美味しいですよ。
江口蒲鉾さんの商品は、これからの季節にぴったり!
http://www.kamaboko.biz/
パーティにオードブルとして出してもいいなぁ♪なんて思いました。
お祝いに良さそうなお細工ものも必見です!
個人的にはパンチのあるめんたいこを使ったものが美味しかったです♪
にんにくドレッシングの松尾農園さんhttp://www.ninniku.jp/
韓国風のドレッシングをお土産で頂きました。
おうちで早く試してみたいです。^^
イベント当日、カフェはカゴメさんhttp://www.kagome.co.jp/
のトマト鍋一色でした。マスコットの赤いくま(トマトなベアー君)がキュートでした♪
もちろんお鍋も美味しかったです。(お替りまで頂いた。汗)
アルバスさんの「思い出アルバム作り」もたくさんの参加者が!
私も参加したかったです~無料で受講できるなんて素敵すぎます、、
マヌカハニーを使ったコスメマヌカリッチさんhttp://www.manukarich.jp/
このクリームひとつでオールインワンな効果があるとか、、
サンプルを頂いたので、早速使ってます。なかなか良い感じです♪
他にもテーブルコーディネートの先生が会場のコーディネートについて
講義してくれるツアーや、ハモンドオルガンの演奏が楽しめたり、、、
とても内容が濃い、イベントだったと自画自賛してます。笑
これも協賛してくれた企業様、
パナソニック様(スタッフの方、本当にありがとうございます!)のおかげかと、、
私達だけでは絶対無理な規模のイベントでした。
2期生に選ばれて、ホントに良かったです。
楽しい6ヶ月間でした。
ありがとうございました!



2010年12月12日
イベントまだまだ目白押し
こんにちは~ めきき倶楽部事務局です
学園祭イベントはまだまだいろんなものがありました。
「音楽なんてあったらいいよねー」
単なる思いつき発言でしたが、なーんと実現してしまうところが私たちのスゴイとこ!?
tamacoさんが、プロのハモンドオルガン奏者さんを連れてきちゃいました
福岡では珍しいハモンドオルガンの、ハモンドナオキさんです~~~
私たちのノリがよかったのか(?)、ワンステージのはずが、なんと2ステージも演奏してくださいました
ナオキさんありがとうございました!!
ハモンドナオキさん、これからのクリスマスシーズンひっぱりだこのようですよ。
音楽で癒されたい方、ブログでご確認ください~↓
http://ameblo.jp/osa-organ/
さて、喧騒の中、黙々と作業していたのはコチラ
「思い出アルバムづくり」は、福岡で大人気の写真屋さんアルバス写真ラボさんにご指導いただきました
アルバス写真ラボのHP → http://albus.in/
「ただ貼るのではなく、ストーリーを作りましょう」との言葉に、ふむふむと納得の参加者たち。
皆さんとっても楽しそうで出来上がりに大満足でした!!
もちろんアルバムはそのままお持ち帰り。
タダでは申し訳ないぐらいでしたね~
テーブルコーディネイトガイドツアーなんてのもありました。
パナソニックのショウルームは、いつも季節に合わせてステキにセッティングしているのですが、今回はそれを見て回りながら「コツ」をしっかり伝授していただきました。
いろーんな種類を実際に見ながらのガイドで、とっても好評でした
いやいや、そんなこんなで盛りだくさんのイベントでした。
あちこち回りながらクイズに答えると・・・・・・・・
最後にはこーんなに豪華なお土産までもらえちゃいましたよ。
こんなにたくさんの企業様が、私たちの学園祭を応援してくださってました。
「学園祭といえば、やっぱ模擬店よね」
またまた、そんなムチャブリの声を、実現させてくださったのが・・・・・
お腹一杯のそのわけは、またこの続きで★

学園祭イベントはまだまだいろんなものがありました。
「音楽なんてあったらいいよねー」
単なる思いつき発言でしたが、なーんと実現してしまうところが私たちのスゴイとこ!?
tamacoさんが、プロのハモンドオルガン奏者さんを連れてきちゃいました

福岡では珍しいハモンドオルガンの、ハモンドナオキさんです~~~


私たちのノリがよかったのか(?)、ワンステージのはずが、なんと2ステージも演奏してくださいました

ナオキさんありがとうございました!!
ハモンドナオキさん、これからのクリスマスシーズンひっぱりだこのようですよ。
音楽で癒されたい方、ブログでご確認ください~↓
http://ameblo.jp/osa-organ/
さて、喧騒の中、黙々と作業していたのはコチラ

「思い出アルバムづくり」は、福岡で大人気の写真屋さんアルバス写真ラボさんにご指導いただきました

アルバス写真ラボのHP → http://albus.in/
「ただ貼るのではなく、ストーリーを作りましょう」との言葉に、ふむふむと納得の参加者たち。
皆さんとっても楽しそうで出来上がりに大満足でした!!
もちろんアルバムはそのままお持ち帰り。
タダでは申し訳ないぐらいでしたね~

テーブルコーディネイトガイドツアーなんてのもありました。
パナソニックのショウルームは、いつも季節に合わせてステキにセッティングしているのですが、今回はそれを見て回りながら「コツ」をしっかり伝授していただきました。
いろーんな種類を実際に見ながらのガイドで、とっても好評でした

いやいや、そんなこんなで盛りだくさんのイベントでした。
あちこち回りながらクイズに答えると・・・・・・・・
最後にはこーんなに豪華なお土産までもらえちゃいましたよ。

こんなにたくさんの企業様が、私たちの学園祭を応援してくださってました。
「学園祭といえば、やっぱ模擬店よね」
またまた、そんなムチャブリの声を、実現させてくださったのが・・・・・
お腹一杯のそのわけは、またこの続きで★
2010年12月12日
チビッコも大満喫のイベントでした♪

こんにちは。めきき倶楽部2期生のtamacoです。
先日の学園祭は、
主婦による主婦のための…でしたが、
チビッコたちにとっても楽しいイベントになったみたい。
特にチビッコ達の注目を集めたのは、せつやっクマくん。

スタッフのかたの息子さんと一緒にハグ

(背格好も名前も似てるふたりは、2ヵ月違いの同級生)
せつやっクマのうたが流れると、一緒に踊り始めるチビッコも

カゴメさんのトマト鍋を始め、いくつかの企業ブースがあって、
そちらの試食は、もう試食というより食事でした!おなかいっぱい!
息子にも、初めて食べるトマト鍋は好評でした。

これは中二階にあるカフェ。イベント開始前の様子なのでがらんとしてますが
よく見ると、カフェ中がトマトジャックされてます

IH調理器でつくるクレープ体験も、楽しかったですよ~。
息子にもちょっと食べさせようと思ってたけど、
キッチンコーナーすぐそばのキッズスペース(1、2階どちらにもあります)に夢中

クレープよりおもちゃ!だった様子。おかげで私はすっかり満腹

みきてぃさんのご案内から始まったショウルームツアー。

すでに知ってるはずの内容も、
メンバーの説明で、おお!って関心すること多々

午後の回は、mamiさんの説明に聞き入ってしまって
あ。もう私の順番!?って焦ったり

もう、任期満了なんですよね。。。
がんばった達成感を味わう反面、
もう終わっちゃったのか…っていう寂しい気持ちも。
半年間、とってもいい経験をさせていただきました。
応募する際、背中を押してくれた夫にも感謝です。
2期生メンバーとも、
これからもいいお付き合いできたらなって思ってます。
関係者のみなさま、本当にありがとうございました。
また、遊びに行きますね

2010年12月12日
学園祭を終えて…

こんにちは!めきき倶楽部2期生の、tamacoです。
無事に、学園祭を終え、卒業証書をいただいて…
あっという間の半年間。。。
学園祭の開催が決まって
自分が選んだコーナーは、太陽光発電に関するコーナー。
なぜここを選んだかというと、
メンバーのなかで最も主婦歴が短いし、
ほかの場所だと説得力が弱そう(ダメ主婦がバレそう

太陽光発電について、さらに詳しく学べるいい機会だと思ったから♪
もちろん、
各コーナーは、事前にミーティングの中で見学、紹介を受けてましたが、
正直、その時間だけでは理解しきれない部分も多くて…

自宅からは、歩いていける距離にあるので、
息子のお散歩も兼ねて、何度かショウルームへ遊びに行き、
スタッフさんにマンツーマンで説明をうけながら、
少しずつシュミレーションしていきました。
おかげで、
今のトコ、我が家はマンション・戸建てとも購入予定はないのですが…
もし、わがやにも導入機会があったら
夫まかせではなく、自分も積極的に工務店さんとのお話に加われそうです

太陽光発電というテーマは難しそう…って印象が自分自身もあったから、
お客さんが集まっていただけるか不安はありましたが、
熱心に耳を傾けてくださるかたもいらっしゃって、すごくうれしかったです。
わたしの説明…少しはご理解いただけたかしら。。。
よかったら、再度、ショウルームに足を運んで、より詳しいお話を聞かれてくださいね

開館時間は10~17時(水曜お休み)、あの立地ながら、駐車場も無料ですよ


インカム(ヘッドセット)をつけると、話す速度がオットリから人並みになる…こと
まわりからご指摘うけましたが、これは自分でも不思議。笑
どうしてでしょうねぇ。ちゃんと話そうって、カラダが思うんでしょうね

こちら、ハモンドオルガン奏者の長 直樹さん。

太陽光発電ブース前で、ステキな音楽を奏でてくださいました。
ちょうど吹き抜けだったからでしょうか?
教会で聴くような音の響きを、ゆったり味わうことができましたよ。
…つらつら書いてたら長くなってきたので、続きは改めて

2010年12月10日
学園祭、すん~ごく楽しかった!!です。

めきき倶楽部2期生の のんこです。
無事に「主婦による主婦のための学園祭」が終わりました~
まずは、雨にもかかわらず遊びにきてくださった方々、本当にありがとうございました

当日、ショールームに伺うと、もうすでにショールームのスタッフの方も協賛で出店される方も準備されていて、
なんだかとっても楽しそうな感じ

さっそく、コーナーのチェック・準備などしていると、あっという間に10時。
と、同時にお友達が来場!ありがとう


そして、初めてのインカムをつけてコーナー紹介(ドキドキ)
にわかショールームレディで、商品の細かいことはわからないのですが、
主婦として初めて見たときの、「へ~



前にリハーサルやってみたときは言葉につまってでてこなかった場所も
キッチンアドバイザーのSさんとSさん(あ、イニシャル同じですね)のアドバイスと
前日に(私、ぎりぎりにならないとやらないタイプ

納得いくまでコーナー紹介のシミュレーションをやったこと、
当日遊びにきてくれたお友達の顔をみたら、なんだかほっとしてリラックスしてコーナーの紹介ができました

みなさん、つたないご案内を熱心に聞いてくださって、ほんとに嬉しかったです

ありがとうございました


ほかの主婦サポーターさんのコーナー紹介も是非ききたかったので、見て回りましたよ。
みなさん落ち着いて頑張ってたな~準備もいろいろして・・・さすがです

お友達もきていたので、ご案内したりおしゃべりしたり
協賛の方々の試食をしたり、トマト鍋たべたり・・・・(どれもおいしかった~)
素敵なハモンドオルガンの演奏

クリスマスムード満点で素敵な音がお昼に響きわたってました

クリスマスのフラワーアレンジ展示会もあって、ほんとにいい雰囲気。
あこがれのショールーム


とっても、楽しいひとときでした(企画側なのに、ほんとにほんとに楽しんでしまいました

そして、お友達から本当にたくさんのお礼のメールや「楽しかった」の言葉をいただきました。
「楽しかった!(ほとんどみなさん)」「とっても充実していて、思い切り楽しめた」
「また、ショールームに行ってみたい。」「また、イベントがあったら教えてね。」
「灯りを見直したくなった」「おみやげもたくさんいただいてありがとう」
「ショールーム見学で夢が膨らんだ」「目の保養になった」
「お部屋を改装したくなった」・・・などなど
この企画をバックアップしてくださったパナソニックさん、協賛の方々、Aさん・Tさん
ほんとにありがとうございました。お疲れ様でした。
とってもいい経験をさせていただきました。
2010年12月09日
さよならの代わりに♪

こんにちは!めきき倶楽部2期生のみことです!
こう書き出すのも最後…かな。
昨日はあいにくのお天気にも関わらず、
たくさんの方にご来場いただきました”学園祭”
本当にありがとうございました

ショウルームに入ると、出迎えてくれたのは
素敵なテーブルコーディネートと
ショウルームのお姉さま方が飾りつけられたというキュートなツリー

「主婦による主婦のための学園祭をやりましょう!」
そう聞いた最初は
「楽しそう♪」なんて思ってたのに、
自分たちでショウルームをご案内?
話す内容も、タイトルも、お勧めポイントも自分たちで??
あんなに毎回、遠慮なくショウルームのあれこれを言ってた(笑)ものの
いざ自分たちで!なんて言われると、とたんに腰が引けて来る私…
とはいうものの、当日はやってくるわけで

緊張しつつ迎えた当日ですが
思いっきり楽しんじゃいました

自分のツアー以外は(爆)
人生初のインカムつけて、ショウルームのアイドル(


いろんなブースの試食を頂きまくり、
トマト鍋も堪能

一緒に頂いたパンもとっても美味しくいただきました


もしかしたら(いや絶対!)お客様より楽しんだかも

イベント終了後、メンバーそれぞれに、世界でたった1枚だけの”卒業証書”を頂き、
(終わったんだなぁ~)と感慨も一入。
個性豊かなメンバーたちとの出会いは言うまでもなく、
ショウルームのスタッフのみなさまや、めきき事務局の方々との出会いも
得難いものとなりました。
今回このイベントにあたって、私のドキドキツアーをサポートしてくださったSさん。
商品知識の深さはもちろんのこと、きっと自社の商品が大好きで
「お客様にこの商品のこんないいところを知ってほしい!」
「お客様にぴったりの商品はこれじゃないかな?」
そんな気持ちで接客してるんだろうな~。
もし理想のキッチンにリフォームするチャンスが来たら、
Sさんに相談に乗って欲しいな!
そう思わせてくれました。
もちろん他のスタッフのみなさんも、
「もっとショウルームを活用して、理想の灯り・水回り・収納を見つけて!」
「太陽光の素晴らしさをもっともっと知ってほしい!」
そういう思いがすっごく伝わって、
だからこそ、私たちめききメンバーも楽しんで活動が出来たのだと思います。
これってものすごい”CS”だと思いませんか?
自分たちのショウルームを大好きだから
大好きなものを、お客様にお勧め出来る。
スタッフさんもお気に入りなショウルーム作りのお手伝いが
少しでも出来ていたら…
とてもうれしいな~
たった半年でしたが、ステキなご縁を頂きました

またいつかどこかで…
ショウルームのカフェで?(笑)
この半年の間、つたない記事を何度かUPさせて頂きましたが
読んでいただいたみなさまにも、ありがとうございました

2010年12月09日
手に汗握るタイムレース
学園祭だもん、楽しまなきゃ!
ってことで、他にも色々お客様に参加していただきました。
こちらは
◎換気扇取り外しレース
ほら、「こちらの換気扇は簡単に取り外しできます」って説明されても
実際はどうなんだか・・・と疑問が残りませんか?
じゃぁ、体感していただきましょ。
しかも、タイムレーーーーース
なになに、入賞すると賞品がもらえるのね。よっしゃー頑張るわよ!

こちら優勝者のTさん。
腰の入れ具合が違います
ちなみに、全部の部品を外して、
再度取り付けるのに48秒★
スゴイっ
初めてなのに簡単なんですね~
◎食器洗い乾燥機に食器を上手に詰めるワザ
食洗機って、まだまだたくさん入るらしいですよ。要は入れ方次第。
コツを知っているか知らないかでは、2倍の差が出るとか!
へーっ、こうやって詰めるといいのね。
しかも汚れの落ちやすさなんて、考えてなかったわねーー。
さぁて、まだまだ続きます・・・
ってことで、他にも色々お客様に参加していただきました。
こちらは
◎換気扇取り外しレース
ほら、「こちらの換気扇は簡単に取り外しできます」って説明されても
実際はどうなんだか・・・と疑問が残りませんか?
じゃぁ、体感していただきましょ。
しかも、タイムレーーーーース

なになに、入賞すると賞品がもらえるのね。よっしゃー頑張るわよ!



こちら優勝者のTさん。
腰の入れ具合が違います

ちなみに、全部の部品を外して、
再度取り付けるのに48秒★
スゴイっ

初めてなのに簡単なんですね~
◎食器洗い乾燥機に食器を上手に詰めるワザ
食洗機って、まだまだたくさん入るらしいですよ。要は入れ方次第。
コツを知っているか知らないかでは、2倍の差が出るとか!


へーっ、こうやって詰めるといいのね。
しかも汚れの落ちやすさなんて、考えてなかったわねーー。
さぁて、まだまだ続きます・・・
2010年12月09日
主婦による館内ガイドツアー
続いてのツアーは・・・・
◎今どきキッチンにドキドキしてみよう!
(ちなみに、タイトルも自分たちで考えましたよ~)
すごい人だかり
最新のシステムキッチンをご紹介するコーナーです。
こちらは12月に発売になったばかりの「トリプルワイドガスコンロ」。3つのコンロが横一列に並んでいます。
そうそうパナソニックさん、IHだけじゃなくガスコンロもあるんですよね~
みことさん、キンチョーしてたと言ってたけど、なんのなんの堂々としています。
◎私も今日から収納上手
「パナソニックの収納
」と誰もが驚いてました。
担当のマリリーさんはナント収納アドバイザーとしても活躍中。
アドバイス付きの案内を聞けた方は、とってもラッキー★でしたね。
◎おうちもママも簡単キレイの謎
「体から老廃物出したい方集合~
」と声をかけたら、続々と集まってきました
こちらは、お風呂、洗面、トイレなどの水回りコーナー。
ちなみに、主婦にとって一番汚れが気になるところで、一番めんどくさいところですね。
mamiさんの、「ゴシゴシこすって洗わなくてOKなんですよ」の説明に、みんな「いいなー」を連発。
◎お得!学べる省エネニュース
太陽光発電のコーナー。
正直、一番集客が不安だったコーナーですが、こんなにたくさんの方がじっくり聞いてくださいました。
担当のtamacoさん。
いつもはほわ~っとした喋り方なのに、どこでスイッチが入ったのか
まるでコンパニオンのお姉さんのように、流暢な説明でスタッフ驚きでした
・・・まだまだ続きますよ~
◎今どきキッチンにドキドキしてみよう!
(ちなみに、タイトルも自分たちで考えましたよ~)


すごい人だかり

最新のシステムキッチンをご紹介するコーナーです。
こちらは12月に発売になったばかりの「トリプルワイドガスコンロ」。3つのコンロが横一列に並んでいます。
そうそうパナソニックさん、IHだけじゃなくガスコンロもあるんですよね~
みことさん、キンチョーしてたと言ってたけど、なんのなんの堂々としています。
◎私も今日から収納上手


「パナソニックの収納


担当のマリリーさんはナント収納アドバイザーとしても活躍中。
アドバイス付きの案内を聞けた方は、とってもラッキー★でしたね。
◎おうちもママも簡単キレイの謎


「体から老廃物出したい方集合~


こちらは、お風呂、洗面、トイレなどの水回りコーナー。
ちなみに、主婦にとって一番汚れが気になるところで、一番めんどくさいところですね。
mamiさんの、「ゴシゴシこすって洗わなくてOKなんですよ」の説明に、みんな「いいなー」を連発。
◎お得!学べる省エネニュース


太陽光発電のコーナー。
正直、一番集客が不安だったコーナーですが、こんなにたくさんの方がじっくり聞いてくださいました。
担当のtamacoさん。
いつもはほわ~っとした喋り方なのに、どこでスイッチが入ったのか


・・・まだまだ続きますよ~
2010年12月09日
たくさんのご来場ありがとうございました!!
こんにちは めきき倶楽部事務局です
昨日の「主婦による主婦のための学園祭」には、
びっくりするぐらいたくさんご来場いただきまして、本当にありがとうございました
メンバー、スタッフ一同、感謝感激で胸いっぱいです
ほとんどPRらしいPRもせず(今日感テレビに出させてもらったくらい・・)
とにかくクチコミに頼るだけのことしかできなかったので、
いったいどのくらいの方が来て下さるのか見当もつかずに、
ホントにドキドキしてお待ちしていました。
朝からどしゃぶりの雨は降るわで、こりゃ最悪だ~
などと思っておりましたが、
全員の気合いで
見事に雨はやみ、昼間には陽が差すほどでした。
(夜はまた土砂降りでしたもんね)
さてさて、そんな大盛況の様子を、少しずつご報告しますね。
まずは、今回のイベントで一番のメインは、何と言っても
めききメンバーによる館内ガイドツアー

ひとり1エリアずつ受け持って、お客様をご案内すると言うもの。
20分という時間で、「ぜひ知っていただきたいこと」をメンバーが自分で練り上げました。
メンバーもお客さまも同じ主婦同士。
「私がびっくりしたのは、コレなんですよ
」とメンバーが説明すると
お客様の間から思わず「おぉぉぉ~
」っとどよめきが起きる、なんて場面がたくさんありましたよ
◎あかりまるごとショータイム

mikiさんはカラーに関する資格を持っているので、
照明と色との関係の話も交えながら
とっても分かりやすく案内してくれました~
◎押して開いて出して!キッチンで遊ぼう

やっぱりキッチンは大人気です。
こちらのコーナーでは、あちこちボタンを押したり触ったりしなが、賢く選ぶために比較検討できることを体感していただきました。
のんこさんの説明も、乗りにのってます
・・・・つづく

昨日の「主婦による主婦のための学園祭」には、
びっくりするぐらいたくさんご来場いただきまして、本当にありがとうございました

メンバー、スタッフ一同、感謝感激で胸いっぱいです

ほとんどPRらしいPRもせず(今日感テレビに出させてもらったくらい・・)
とにかくクチコミに頼るだけのことしかできなかったので、
いったいどのくらいの方が来て下さるのか見当もつかずに、
ホントにドキドキしてお待ちしていました。
朝からどしゃぶりの雨は降るわで、こりゃ最悪だ~

全員の気合いで

(夜はまた土砂降りでしたもんね)
さてさて、そんな大盛況の様子を、少しずつご報告しますね。
まずは、今回のイベントで一番のメインは、何と言っても
めききメンバーによる館内ガイドツアー


ひとり1エリアずつ受け持って、お客様をご案内すると言うもの。
20分という時間で、「ぜひ知っていただきたいこと」をメンバーが自分で練り上げました。
メンバーもお客さまも同じ主婦同士。
「私がびっくりしたのは、コレなんですよ

お客様の間から思わず「おぉぉぉ~


◎あかりまるごとショータイム


mikiさんはカラーに関する資格を持っているので、
照明と色との関係の話も交えながら
とっても分かりやすく案内してくれました~
◎押して開いて出して!キッチンで遊ぼう


やっぱりキッチンは大人気です。
こちらのコーナーでは、あちこちボタンを押したり触ったりしなが、賢く選ぶために比較検討できることを体感していただきました。
のんこさんの説明も、乗りにのってます

・・・・つづく
2010年12月06日
思い出アルバム、作ってみませんか?
こんにちは!めきき倶楽部2期生のtamacoです。
いよいよ、明後日(12月8日)に迫った「学園祭」!
アルバス写真ラボさんによる講座「思い出アルバムの作り方教室」は
まだ定員に余裕があるようです。
家族や友人の写真を使って、物語を作る…。とっても面白そうですよね。
アルバスさんの講座を無料で受講できるこのチャンスをお見逃しなく!
講座:「思い出アルバムの作りかた教室」
時間:10時半~、13時半~の2回
定員:各回10名。
料金:もちろん無料♪
準備:各自、アルバムに使いたい写真を20~30枚ご用意ください。
予約:092-523-9702(めきき倶楽部事務局、受付10~17時)
12時~12時半には、
ハモンドオルガン奏者・長直樹さんによる
ステキな演奏も楽しめますよ。
詳細は、イベントチラシをチェックしてね。

タイムスケジュールはこちら(クリックすると拡大します)
いよいよ、明後日(12月8日)に迫った「学園祭」!
アルバス写真ラボさんによる講座「思い出アルバムの作り方教室」は
まだ定員に余裕があるようです。
家族や友人の写真を使って、物語を作る…。とっても面白そうですよね。
アルバスさんの講座を無料で受講できるこのチャンスをお見逃しなく!
講座:「思い出アルバムの作りかた教室」
時間:10時半~、13時半~の2回
定員:各回10名。
料金:もちろん無料♪
準備:各自、アルバムに使いたい写真を20~30枚ご用意ください。
予約:092-523-9702(めきき倶楽部事務局、受付10~17時)
12時~12時半には、
ハモンドオルガン奏者・長直樹さんによる
ステキな演奏も楽しめますよ。
詳細は、イベントチラシをチェックしてね。

タイムスケジュールはこちら(クリックすると拡大します)

2010年12月06日
明後日です!
「こんにちは!めきき倶楽部2期生のマリリ―です。」
あさって水曜日は、いよいよ
「学園祭」本番
入場料は無料
めきき倶楽部のメンバー全員でショールームツアーをしたり
その他、色々な企画が
いっぱいで~す
ぜひ、お友達、ご家族お誘い合わせのうえお越しくださいね~
あさって水曜日は、いよいよ
「学園祭」本番

入場料は無料

めきき倶楽部のメンバー全員でショールームツアーをしたり
その他、色々な企画が
いっぱいで~す

ぜひ、お友達、ご家族お誘い合わせのうえお越しくださいね~

2010年12月01日
あと1週間☆

先日からお知らせしている
12月8日に行われる
「主婦による主婦のための学園祭」~主婦がショウルームをジャックします!~
いよいよ残すところあと、1週間になりました。
昨日はメンバー全員がリハーサルを兼ねて、新しくなったショウルームをチェック


自分が担当するコーナーは実際に歩いて確かめて


驚いたことに、「ま、なんとかなるやろ~

みんなレジュメを作ってた

みんな真剣にイベントの成功にむけ、がんばってますよ~

私も頑張ります

2010年12月01日
めききイベントタイムテーブルです

こんにちは。
めきき倶楽部二期生みきてぃです。
いよいよ来週ですね!
12月8日(水)「主婦による主婦のための学園祭」
昨日は、めききメンバーで集まって
めいめいリハーサルを頑張りましたよ~
その後は、近くのスペイン料理「バルトロ」さんでランチ

美味しかったです~

当日は、10:00~14:30まで
スケジュール満載でお待ちしています

まずは、1Fの受付へお越しくださいね

こちらで大きくご覧になれます→ ☆
」

2010年11月20日
あかりまるごとショータイム

こんにちは。
めきき倶楽部二期生のみきてぃです。
12月8日(水)に開催の
主婦による主婦のための学園祭
もちろんおススメは
めきき倶楽部二期生の6人の主婦による
ショウルームツアーです

私、みきてぃの担当は
あかりのコーナー

●あかりと色のおはなし
●お部屋の機能に合わせたあかり選び
●今話題のLEDって?!
思わず、へぇ~と言ってしまうような
めききポイントをご案内します!
あかりのコーナー
「あかりまるごとショータイム」は
10:30~
12:30~
それぞれ20分です。
ぜひ、お越しください

同じくあかりコーナーでは
3Dテレビを体験できたり
冬のおもてなしテーブルコーディネートを
テーブルコーディネーターさんのガイド付きで見学したり

嬉しい、楽しい、おもしろい
たくさんの企画でお待ちしてます!!
お楽しみに~