2010年11月09日
キュビオス
今日のマリリーからは収納コーナーのご紹介です

皆さん、収納は得意ですか

同じスペースなら最大限に有効活用して、
お部屋は広くスッキリと使いたいですよね

そんな時の強い味方が
CUBIOS(キュビオス)という
パナソニックさんのオーダー感覚の収納システムがあるんですよ

お部屋に合わせて1ミリ単位で組み合わせられる

色々な配線をすっきりと隠せる

梁や柱にも対応し、カーテンボックスも隠せる

などなど、高級感


インテリアに合わせて
「魅せる」「隠す」収納スタイルを自由にアレンジできます


センスが良くとってもおススメなんですよ

見るだけで楽しいカタログもありま~す

詳しいことは、また次回に続きます・・・
2010年11月07日
引き戸で空間をコントロール☆

めきき倶楽部二期生のみきてぃです。
今回はパナソニックさんが提案する
引き戸のある生活をご紹介します

私の印象は、空間を用途によって簡単に仕切ったり広げたり
とっても”フレキシブル!”
広々と開放感を味わう
例えば戸の高さはオーダーが可能で
床から天井に届く高さにも出来るんです。
まるで壁!!!
開け放てば風が通り抜けるような
一続きの大きな部屋になります

●小さく仕切ってプライベートな空間を確保
引き戸を閉めれば即個室の出来上がり
メンバーの中には子供が大きくなったら
将来的に、部屋を区切りたいと計画してある方もあり、
この引き戸にしたら、できるねーと盛り上がりました

しかも、子が家を巣立った後は、また広い部屋に戻すことも簡単ですよね
●ごちゃごちゃした空間は引き戸一枚ですっきりと
急なお客様にも慌てずに
キッチンなんか隠せちゃうといいですよね

タイプも色々

色々なテイストから選べますので
お家のイメージに合わせることが出来ますね
扉は吊り戸になっていて
敷居なし!
床には走行をガイドするマグネットがあるだけ
すっきり、お掃除も楽チン

隅っこにほこりが溜まったりしないんですよ~
嬉しいですね

必要なときに必要な形へと変容するお家
これからの主流になりそうです


2010年11月03日
「フィットする建材」は進化しつづける

こんにちは。
めきき倶楽部二期生 みきてぃです。
今回、私は『扉』のめきき担当です!
ちょっと意外かもしれませんが
パナソニックさんには
内装・収納のラインナップが超―充実

ショウルーム二階の一番奥
要チェックです

こちらのコーナーのコンセプトは
「フィットする建材」は
進化しつづけます
具体的には

エコ配慮素材の積極活用
例えば・・丈夫で軽くて、成長の速い木「ケナフ」を採用

使用時の安心安全や耐久性、防汚性を高めています

デザイン・サイズにもきめ細かく対応
上質な空間を演出します
環境や生活に優しく、でもデザイン性も忘れない

今という時代にフィットするために
日々進化する「建材」


まずは、扉や床材のコーナーです。
ここでは、扉、床材、そして幅木の色やデザインが
シュミレーションしやすく配置してあります。
女の人って
頭の中でパーツを組み合わせるのが
苦手なんですって

だから実際組み合わせてみれば
納得!できるという訳

次はパナソニックさんの思いやりの詰まった扉のお話です

2010年10月30日
収納パーツ「i-Shelf」のカタログ、オススメです!
先日のミーティングのときに、
とっても便利なカタログを見つけました


「自由設計型 収納パーツ アイ・シェルフ」
このカタログ、ただの商品紹介にはとどまらず、
収納のコツがわかる「ポイント収納術」が掲載されてるんです

新築、リフォームをお考えのかただけじゃなく、
日ごろ、収納をなんとかしたいわ~とお思いのかたに、
是非手にとっていただきたい逸品

身長と収納物と高さの関係 や
収納物と奥行きの関係 が、見やすい表で紹介されています。
しまう時、つかう時…に、
このへやには、「つるす」が多いな、や
こちらの部屋は、「おく」を重点的に考えたらよさそう、など
ものの大きさと、ヒトの動きに注目してみたら、
より使い勝手のよい収納が見えてくるはず。
カタログには、お部屋や場所に応じた
ぴったりな組み合わせも多数掲載されています。
これは子供部屋。
しかも、成長段階(1~6歳、~16歳)で
こんなふうにレイアウトをかえたらいいよ、っていう
長く使うことを考えた提案がなされているのも嬉しいところ。
イラストを織り交ぜた説明で、すごくわかりやすいですし^^
眺めるだけでも充分楽しいカタログです^^
みてるうちに、欲しくなっちゃいますけどね~

ショウルームにお越しの際は、
ぜひ、このカタログ、ゲットしてくださいね☆
もちろん、i-Shelf に関する商品情報は、
ウェブサイトでも見ることも可能です。 → 「i-Shelf」
2010年10月25日
『さらっとイ~パネル』
…ご無沙汰しております

10月ブログの担当だったのに、すっかり忘れてました

す、、すみません

今日は約1カ月ぶりに、メンバーとのミーティング

楽しみつつ、お勉強してきました!
私がご紹介する今日の1推しは

こちらの『さらっとイ~パネル』
パネルを壁や天井に取り付けるだけで、
・「吸湿」
・「放湿」
・「脱臭」
の3役が果たせるって優れモノ

「吸湿」が出来るってことは、結露のもとになる余分な湿気を吸収して、なおかつカビやダニが繁殖しにくい環境にしてくれるってこと!
これは珪藻土ぬり壁に比べて、約6倍の吸湿力!!
壁が「放湿」してくれれば空気が乾燥してくるこれからの季節、ほどよいうるおいも残してくれるんですよね~!
ショウルームには霧吹きで実際に吸湿の実験も出来ます。

ただね~
パネルをね、壁に取り付けるとそこに何か貼ったり~、飾ったり~、貼ったり~(笑)したくなりませんか

私だけですかね

でもこのパネルには、そういうコルクボードのような役目は果たせないので
私的にはもし取りつけるんなら、天井がいいのかなー?と。

ちょっと見づらいのですが、天井の照明機器の回りにパネルが取りつけてあります。
ここなら何かを貼りたい衝動も我慢出来る(爆)
そしてこの『さらっとイ~パネル』の素晴らしいところは
電気などのエネルギーを使わず、メンテナンス・ランニングコストが不要
ってとこじゃないでしょうかね

で、ショウルームではリビングの壁や天井に取り付けてあったのですが
この商品を見ていて思ったこと。
(これ、玄関の靴箱の扉とかに出来んとかいな…)
このパネルが靴箱の扉なら、あの開けた時の もわ~ん とした臭いも防げるし
靴箱の中って結構、湿気もいっぱいだし!
そう思ってショウルームのお姉さんに尋ねたところ
「扉には無理ですね~」と。
それじゃあ!玄関の天井とかに貼っちゃえば??
部活帰りのくっちゃいスパイクの臭いもリビングまで入り込まない!!
なんて考えたんですけどね

ただパネル自体は、それこそトイレにも洗面所にも湿気や臭いが気になる場所に取り付けられるので
玄関に取り付けるってのも十分可能

見ればみるほど、聞けばきくほど
奥が深~いショウルーム

12月には
「主婦による、主婦のための学園祭 ~主婦がショールームをジャックする!」
なんてイベントも開催予定です

是非ぜひ、覗いて参加してみてくださいね~

2010年09月24日
便利ないまどきスイッチ盤

めきき倶楽部2期生のみきてぃです。
すっかり空は秋めいて
気持ちのいい日が続きますね~

さて、あかりや太陽光発電のお話が続きましたが
太陽光発電ブースの奥の方の裏っかわに電気設備のコーナーがあります。
そこで見た最新のスイッチ盤を今日はご紹介します!
お家を建てるときに、照明プランはもちろんですが
コンセントやスイッチ盤の位置も
生活スタイルに合わせて考えたいところです。
パナソニックさんのスイッチ盤は
面で押すタイプでとっても押しやすいです


でも、もっと進化して
こんなことになっていました

スイッチ盤がスルッと外れて
←今、微妙にずれてます
なんとリモコンとして手元に置けます。
寝室とか便利かも

スイッチを開けたらコンセントの差し込み口が出てくる

これは超便利じゃないですか!?
わが家は二階に手洗い場を作ったのですが
将来、娘たちが二階で身支度をするかもと
高い位置にコンセントを作ったのです。
これがあったらスイッチとコンセント一緒に出来たな~
他のスイッチ盤はこちらからもご覧になれます
http://sumai.panasonic.jp/wiring/switch_concent/switch/
あとは・・
「別の部屋が火事です」
と教えてくれる火災報知機が私的にツボでした

2010年09月17日
あかりの「へ~っ!?」
少し涼しくなってきましたね~
耳を澄ませば秋の音色が聞こえ、夕暮れもちょっぴり早くなった今日この頃です。
夕暮れといえば、夕暮れ時ふとマンションの各部屋のあかりを見ると、
白っぽい灯り


私は、なんだかオレンジっぽいあかりを見ると、ホッとして癒されるような気がします。
そんなおおまかな感じでしか捉えていなかったあかりですが、
先日のめきき倶楽部であかりのショウルームを見学して説明を聞くと、
へえ~




まず下の写真の「あかりのシミュレーション」の部屋に行きますと
リビング・ダイニングの再現がしてあって、いろいろなあかりのスイッチを自由につけてみることができます。
そして、正面奥の4つのボックスに同じ小物の配置がしてあって、それぞれ違う種類の照明で照らされています。
わかります?
左・・・・・・・・・・・・蛍光灯 昼白色
左から2番目・・・蛍光灯 電球色
左から3番目・・・LED 電球色
右・・・・・・・・・・・・LED 電球色 陰影が出やすい
蛍光灯の昼白色はオフィス・キッチン・洗面所に向いているとか・・・
蛍光灯の電球色はキッチン・子ども部屋に向いているとか・・・
すでに、めききのみなさんの投稿にもありましたように、
今までの主流はシーリングライト 一室一灯(一部屋を一つの電気であかるくすること)だったそうですが、
最近はシンフォニーライト(ダウンライトやブラケット・壁や足下をてらしたり・・・・で、必要な所に必要なあかりをともす)が、
主流になってきているそうです。
た、確かに!おしゃれな最近のマンションやモデルルームはそうなってますね~

築15年くらいの我が家のマンションは、やはり一室一灯の造りになっています

しかも、白い蛍光灯の光がくっきり見えて好きな主人

どの部屋も同じ昼白色のシーリングライトをつけようとしたのですよん

それをなんとかリビングは自分の好きなライトを購入し、スタンドライトを置き少しはムーディにしたつもりですが・・・

まあ、我が家の話はおいときまして
また、「あかり体感ルーム」というのもあり、照明の演習効果を体験することができます。
ここも、自由にボタンをポチポチしながら「おお~!」と楽しんでもらっていいのですが、
お姉さんの説明を聞いて、本当に感動しました

キッチン一つにしても、長めの昼白色の照明・ダウンライト・スポットライト・壁からほわっとあかりをともしてみたり・・・
いろんな技があり、ひとつひとつ効果を教えてくださるんです。
説明を聞きながらあかりを見ていったら、自分はこうしたいとイメージしやすくなると思います。
これを聞くのと聞かないのでは感じ方・理解度がまったくかわってきます。
わたし、きけてよかった~

もしかして、もしかしてのことあるかもしれないですもんね。
・・・ないか

ここに立ち寄ったら、「あかりの説明&アドバイス」 これは是非聴いて欲しいなあ・・・お・す・す・め

2010年09月12日
さすが!あかりのショウルーム

今回は「あかり」のコーナーのめききです。
照明に凝ってる・・なんて
とってもぜいたくでおしゃれ~な感じ

「あかり」といえば、やっぱり「パナソニック」
ショウルームでも私のお気に入りのコーナーです

お部屋のシーン毎に照明を見ることが出来ます
写真のように全部つけてね。という訳ではありません。
効果を知った上で
好みのタイプを選んでね。ということです

例えば天井や壁を照らすことで広く明るい印象になります
壁つけ、梁づけ
種類もいろいろ
↓これは、壁面がくりぬいてあって
下から上に照らしているライトがひとつ入っている照明ですが
遠目から見ると・・
奥行きが出て
お部屋が広く感じられます
なるほど~
これは知っているといないではお部屋の印象が全く違いますね。
部屋全体を照らす照明ひとつと
何種類かの照明を用途に合わせて使いこなすのでは
後者の方が電気代もお得なんですって

例えば、食事が終わってテレビで映画でも・・というときは
部屋の明かりを消してテレビ背後両側にダウンライトを配置すると
ちょっとム~ディ~なおかつ目が疲れにくいという効果も!
といっても、天井に配線がないと出来ない計画でして・・
新築の際には、間取りと同時にあかりプランも同時進行で。
ショウルームでは無料のあかりプラン作成サービスもありますよ~
2010年08月25日
棚は、降りてくるだけじゃ、ナイ!

こんにちは!めきき倶楽部2期生のtamacoです。
夏休みも残りわずかとなりましたが、みなさんお元気されていますか?
さてさて、
先日、みきてぃさんの記事で、
色々なタイプの蛇口が紹介してありましたよね?
↑ここ。
蛇口のすぐそばに、ボタンがあります。
押してみましょう

ぽちっとな。
すると…???
下から、まるで舞台のしかけのように、棚が現れるのです☆
反対側からみると、こんな感じ。
まぁ!ビックリ☆
今日は、お友達ママと一緒にショウルームへ遊びに行ったのですが
この棚には、二人して釘づけでした

みなさんも、試してみてね

さまざまな魅力的な機能が、
ショウルームのあちこちで皆さんを待っていますよ

2010年08月10日
隠れスイッチを探せ!!
こんにちは!めきき倶楽部2期生の みきてぃです。
夏休みいかがお過ごしですか!
行楽地もいいですが、パナソニックのショウルームも楽しいですよ
パナソニックさんといえば
まずチェックしたいのは
トリプルIHですよね~
うんうん。
最新設備
その後はちょっと遊べてスゴク役に立つ
私のおススメおもしろいコーナーがあるんです!
キッチン寸法体感コーナーーー!
たとえば、カタログにこちらの商品は高さが85cmで
シンクは120cmでとか
人が作業するには通路幅は90cmは欲しいですよねとか・・・
よくあるんですが
全く数字に弱い私は・・・なんか、よく分からない
お!こんなところに何やらスイッチ発見!
上ボタンを押すと
ウィ~ン
なんと
キッチンの高さが高くなるんです!!
靴を脱いで実寸でキッチンの高さを体感できるように
スリッパも置いてありますよ
80cmから90cmまで動かせます
その背後には食器棚が動いてシンクとの幅を検証できたり
I型やL型のシンクやコンロ位置を
下敷きのような実寸のシートで仮置きして試せる大人の台所遊びのようなコーナー
なかなか楽しめます~
他には
色々なタイプの蛇口が並んでいたり!
しかも、全部水が出ますから
好みの蛇口探せます
そして
こちらは、さすが「あかりのショウルーム」!!
キッチンのイメージ提案の空間では
さまざまな照明のタイプも試すことが出来るんです!
是非、色んなところを
押して、つまんで、ひねって、引っ張りだして
体感してもらいたいショウルームです
お盆は11日から16日までお休みです
2010年07月29日
私より先にナノイー浴びてる!?
はじめまして!めきき倶楽部二期生のみきてぃです!
皆さんに遅れること1ヶ月
7月の第二回ミーティングより合流しました~
・・・とは、いうものの
初めてとは思えない馴染みっぷりでしたが
どうぞ、これからよろしくお願いします
さて、今回はキッチンだったのですが
パナソニックさんといえば
トリプルIH~
横3つでおとなが隣どおしで立って調理が出来ます
手前にだって、コンロの上だって配膳スペースになります
だってフラットだし、熱くないからね
これは、憧れますね~
お家でトリプルIHを原寸大で体感できるチラシあり
こちらは、デザイナーさんとのコラボキッチン
宙に浮いたようなデザインが素敵!!
このキッチンの背面のカップボードはかなりの優れものです!
家電や食器を収納し、食材のストックも入る大容量―だのに、スッキリ
そして驚きの機能
その1.ちっちゃい私にはかなり嬉しい
手動昇降のラック
一番上も楽々~
その2.一番下には根菜用のラックが
なんと
ここには
ナノイー機能が搭載されているのです
空気清浄機やドライヤ―で注目されていますが
私まだ浴びたことありませんよ・・
何とうらやましい根菜たち。。
家電メーカーのパナソニックさんだからこそ出来る商品です
2010年03月03日
「こんなとこ発見!Part Ⅷ」
こんにちは~

めきき倶楽部のspringです

今日は、パナソニックリビング福岡ショウルームの
『こんなとこ発見!パート Ⅷ』をお届けします

私のショウルームのお気に入りなところ・・・
それは



ショウルームには、いろいろなシーンで
そこで過ごす


たくさ~んあるんですよ

1階のインフォメーションを過ぎて、すぐに左には







なぜでしょう


この感覚は、実際ショウルームにお越しいただき
味わってもらった方がいいかも~















ステキなテーブルコーディネートの
勉強も出来ちゃいま~す





省エネで注目を浴びている
パナソニックのLED電球



私は、パナソニックのショウルームの・・・
思う存分『楽しく見て、学べる!』と言う



2010年02月25日
「こんなとこ発見!PartⅦ」
こんにちは~

めきき倶楽部のspringです

今日は、パナソニックリビング福岡ショウルームの
『こんなとこ発見!PartⅦ』をお届けします

以前、メンバーの杏ちゃん

ココ



通りからは見えない建物の奥・・・




それも


正面入り口を入って
階段をトントントンと2階に
上がったところにありますので・・・


知る人ぞ知る



ショウルームに
必ずご用がなくても、ご利用可能なこのカフェ






私のオススメはハーブティの
レッドジンガーです


お肌にいいらしいの・・・



お友達と気軽に立ち寄るも良し

おひとりでふらっとお茶しに行くも良し

そうそう





めちゃめちゃHappy



お茶

もしかすると・・・
ついでのお茶




モチロン私も、ついでのお茶


そして、もうひとつ

せっかくですから、ショウルームも見て帰っちゃおうと言う方に
秘密の・・・


あのね~


もったいぶっても・・・いいかな~



このショウルームでは






ジャ~ン



2010年02月11日
『こんなとこ発見!Part Ⅴ』
こんにちは

めきき倶楽部のspringです

今日は、パナソニックリビング福岡ショウルームの
『こんなとこ発見!Part Ⅴ』をお届けします

『リフォームした~い

最近、友人達の間でも、よく話題になるのがコレ

子育てもひと段落した、私たちの年代になると
どうも、今度は、暮らしに目が向くらしくて・・・

今一度、住まいの環境を整えたいナァ~



子供たちも、それぞれ巣立って行ったり



はたまた・・・早速、二世帯住宅~






そこで 頼りになるのが、この






パナソニックリビング福岡ショウルームでは、それぞれのご家庭の条件に合わせて、あれこれ、プランのお手伝いをしてくれる、頼りになるコーナーがあるんですよ~

ここでは、リフォームに詳しい、専門家が親身になって相談にのってくれます

また、自分でゆっくり、じっくり、プランを練るのも良いでしょう



そんな時には
情報が盛りだくさん の こんな






コーナーがありがた~い



ちょっと大げさかもしれませんが・・・人生をよりよく生きることって
たまには、自分の暮らしに目を向ける

そして・・・楽しみながら工夫する



なーんて、しみじみ考えちゃいました~


2010年02月10日
『こんなとこ発見!Part Ⅳ』
こんにちは~

めきき倶楽部のspringです

今日は、パナソニックリビング福岡ショウルームの
『こんなとこ発見!Part Ⅳ』をお届けします

ここパナソニックリビング福岡ショウルームでは・・・
ナント



場所は、ショウルームの入り口を入って
インフォメーションを左手に見ながら、まっすぐ行くと・・・





私は、このショウルームで
初めて家庭用エレベーターに乗りました


これが、エレベーター内部です


これまではエレベーターが家庭にあるなんて





これからますます高齢化社会に向かって
いく今

お年寄りのいらっしゃる家庭では、車椅子ごと乗れるエレベーターが



ついつい、足腰の弱ったお年寄りは・・・
1階での生活を強いられることが多くなりますが
この家庭用エレベーターがあると、日当たりの良い2階の窓際で
毎日、ポカポカ日向ぼっこも夢じゃない



若い人たちにとっても重たい荷物の上げ下ろし


このエレベーターがあると
重宝すること間違いなしですよネ~ッ


2010年02月07日
『こんなとこ発見!PartⅢ』
こんにちは~

めきき倶楽部のspringです

今日は、パナソニックリビング福岡ショウルームの
『こんなとこ発見!PartⅢ』をお届けします

このショウルームは、
西鉄薬院駅より、徒歩1分

福岡市営地下鉄薬院駅からも徒歩1分




天神や博多駅でお買い物をした帰りにでも
フラッと立ち寄れるところが
いいんです


と、言っても・・・
手荷物がいっぱいで~

ご心配される方もあるでしょう

しか~し、ここにはなんと コインロッカーがあります



それも、使用する前に入れた100円玉が
お帰りの際には、チャリンと戻って来る・・・



つまり、無料ロッカーってわけです

ですから、重たいジャケットや、手荷物などは
最初に

ルンルン身軽

ショウルームの中を、ゆっくりワクワク見学していただけるんですヨッ





場所がよくわからない時には
インフォメーションにお尋ね下さいネッ


2010年02月03日
みぃ〜つけた!
私もspringさんに続いて、ショールーム内の便利施設紹介させて下さい!
赤ちゃん連れての外出で気になるのが、


もちろんパナソニックリビングショールームには、ありますよ

それも、さすが住まいのショールーム、授乳室はこんなにかわいいドアなんです。

えっ


いえいえ、よ〜く見て下さい

ドアのガラスの部分に、夢の国のあのお方が、隠れているんです


かわい〜い


ショールームには、キッチンやバスと比べちゃうと地味だけど、実際は存在感がでるドアや収納、内装材なども、たくさんあります

行けば行くほど、奥が深い住まいのショールームです~


2010年02月01日
『こんなとこ発見!PartⅡ』
こんにちは~

めきき倶楽部のspringです


今日は、パナソニックショウルームの
『こんなとこ発見!PartⅡ』をお届けします


ショウルームの入り口を入ると・・・
まず、お越し下さったお客様をお出迎えするのが






ボードには、ショウルームからのご提案はもちろん
盛りだくさんのイベント情報
心温まる一言メッセージ・・・。
思わずホンワカ気分


『来てよかった~



そのまま直進すると、左手にインフォメーションがあります


駐車場

エレベーターに乗り、一階で降りると
正面にインフォメーションがあります


インフォメーションでは、スタッフの笑顔



雨の日



も~う 感激






心配りの行き届いたショウルームは
いつでもここを訪れる皆さんを



だからかナ~



ついつい私も、何度も足を運んじゃうですよネッ



2010年01月30日
トリプルワイド(3連)IHをお持ち帰り!?

憧れの3連IH。
※その使い勝手はこちらの記事を → 3連IHクッキングヒーター
あのぅ、正式には「トリプルワイドIHクッキングヒーター」と言うらしいんですけどぉ、
なにしろ長い・・・

これ欲しい~!!
と思っても、我が家のキッチンにいったい入るのかしら・・・・と、不安になりませんか?
先日ショウルームで、こんなものを見つけちゃいました~

こちら↓

ジャンッ

わぉっ、これは便利


私も早速家に持って帰っちゃいました。
キッチンのコンロの上に置いてみると、いい感じに収まるじゃありませんか

うーん、鍋の写真まであって、むちゃリアル。
いやーん、欲しくなってきた~


裏は、引き出し収納の実物大です。
こんなにたくさん入るのね。
この実物大型紙(?)、ただ今ショウルームのあちこちに置いてます。
早い者勝ちですので、どうぞ捕獲はお早めに~


2010年01月28日
ショウルームって、私なんかが行ってもいいの??


城南線を通る方の多くは、薬院駅の近くにそびえ立つショウルームの存在はよくご存知ですよね。
でもよく耳にするのが「でもさぁ、私なんかが行ってもいいのかなぁ」ということ。
いーんです、いーんですよ~

そんなあなたにこそ、来ていただきたい!
立派なたたずまいに、ちょっと入るのに勇気がいりますが

そんな、ちょっと高級感あふれる夢のような雰囲気も、ぜひ味わってみてください。
確かに、家を建てると決めた人が工務店さんと一緒に来て、
最終確認をする場合も多いんです。
でも、そんな人だけのショウルームじゃないんですよー。
まだまだ先のことだけど、実際どんなものがあるのか、どんな予算かかるのか
知識だけは持っておきたいって人も大歓迎なんです。
でも、そこのところがなかなか伝わらないんですよね~

ただ今ショウルームでは、フラリとやって来るお客様のために色んなことを計画中です

例えば、説明のアドバイザーがつかなくても理解していただけるような展示や、
ひとりで見て回っても楽しめるようなMAPづくりなどなど。


そこには、我が『めきき倶楽部』のメンバーたちの
アイディアや意見が、いっぱい詰まってるんですよ~

ホラ私たち、お客様代表ですから

きっと皆さんにも満足していただけると思います。
目指すのは、まるで「おうちのテーマパークや~」(彦麻呂風で)
どんなショウルームになるのか、楽しみにしていてくださいね~

